 
			豊中市の歯科 三浦歯科医院では
				インプラント治療をご提案させていただいております。
				これ以上歯を削りたくない、硬いものを食べたい、入れ歯はなるべくしたくない
				とお考えの方に、効果的な治療法です。
				患者さまとご相談しながら治療法をご提案いたします。
				最新の手術器具や、滅菌設備を積極的に導入しながら治療をすすめてまいります。
			
歯は、目で見える部分の歯と、それを支える歯根から成り立っています。
				歯を失うということは、それを支えている歯根も失ってしまうということです。 
				歯を1本でも失った場合、両隣の健康な歯を削って人工の歯をかぶせます。
				これがブリッジと呼ばれる治療法です。奥に歯がない場合、金属製のバネで入れ歯を支えます。 
噛むという行為は、想像以上に強い力を歯とあごにかけています(奥歯1本にかかる荷重は、
				その人の体重にほぼ等しいと言われてます)。
				ブリッジでは、1本あたりにかかる荷重は約1.5倍になります。
				削られた歯は傷みやすく、この歯がだめになってしまうと、さらに広範囲のブリッジに作り
				直さなければなりません。歯根がない部分の骨は、噛むことによって得られる刺激がないために
				次第に痩せていきます。
また、残っている歯根が移動してしまうため、ぴったり合わせて
				作った義歯は次第に合わなくなり、何度も作り直す必要が出てきます。
			
				失われた歯根の部分にチタン製の歯根を埋め込んで義歯の支えとするのが、今日行われている
 インプラント(人工歯根)療法です。
この治療法では、残っている健康な歯への負担が増加
				することはあり ません。あごの骨には自然の歯と同じように刺激が伝わり、力をかけること
				ができることから、骨の変形も少なくなることが知られています。
			
 
						この形のブリッジでは、周りの歯を大きく削らなければなりません。
 
						奥歯を固定するために、金属の支えを使用する例。違和感があり、清掃も難しく、見栄えもよくありません。
 
						総入れ歯の場合、入れ歯を固定する力が弱く、ぐらついたり、ずれたりします。そのため、食べ物を噛むために充分な力をかけることができません。
 
						インプラントでは、両隣の歯はそのままで負担もかかりません。
 
						インプラントでは、失われた歯根部分の骨を支えにして人工の歯を固定します。噛む力は天然の歯と同じように骨に伝わります。
 
						インプラントでは義歯はあごの骨に固定され、力を入れて噛むことができます。食感も天然歯に近く、食べる楽しみを取り戻すことができます。
Q.インプラント治療の成功率は?
A.
					30年以上の臨床経験と100万人以上の人が治療を受けた結果、クラウンやブリッジを支持する
					ノーベルバイオケア社のインプラントは高い成功率を誇っています。1歯の修復においては95%近く、
					複数歯においてはそれ以上の成功率が論文で発表されています。
				
Q.治療費はいくらぐらいですか?
A.
					インプラントを埋め込む本数や、治療方針、義歯部分の作成にかかる費用など、症例によって異なりますので、
					歯科医師に事前に相談し、費用についても充分納得されてから治療を始めることが大切です。
					日本ではインプラント治療は医療保険が適用されませんので、従来の治療法に比べて高額を思われることが
					多いようです。しかし、総入れ歯を何度も作り直した例や、インプラントによる治療結果、効果を総合的に
					考慮すると、一概に高額とは言えないでしょう。
				
Q.インプラントは何年ぐらいもちますか?
A.
					1965年に初めて埋め込まれたインプラントが、現在も義歯を支える働きを果たしていることから、
					衛生状態が良く保たれているインプラントは、長い期間にわたって良好に機能することが期待できます。
					反対に、手入れが良くないと、インプラントの寿命が短くなることも考ええられます。
				
Q.治療期間はどのくらいかかりますか?
A. 通常4~6カ月です。インプラントの本数や埋め込まれる箇所、採用される治療方法によって差があります。
Q.手術の際入院が必要ですか?
A.
					一次手術でも、二次手術でも入院の必要はありません。また、充分な局部麻酔下で手術を行いますので、
					従来の歯科治療に比べても痛みを感じる度合いは強くないと言えるでしょう。
				
Q.人工の歯が壊れることはありますか?
A.
					充分な診察を行って治療計画を立て、その部位に最も適した材料で歯を作製しますので、簡単に壊れるようなことは
					ありません。万が一壊れたとしても、作り直しは可能です。また、骨の状態を確認した上で、インプラント
					追加することも可能です。
				
Q.まったく歯が残っていない場合でも治療できますか?
A.
					歯が1本も残っていない患者さんには、上あご、下あごに各5~6本のインプラントを埋め込んで義歯を支えます。
					インプラントを2~3本しか入れられない場合には取り外し式の入れ歯で対応します。
					この入れ歯は従来の総入れ歯と異なり、しっかりあごの骨に固定されますので、食事中でも会話中でも動くような
					ことはありません。
				
Q.インプラント治療は現在通っている歯科医院でも受けることができますか?
A.
					すべての歯科医院でインプラント治療が受けられるわけではありません。
					インプラントを導入していない歯科医の場合は、研修を受けた専門医を紹介してもらうと良いでしょう。
					また、保険治療を行っていないインプラント専門医の場合、その後の主治医として信頼できる保険医を紹介して
					もらうのが一般的です。一度インプラント治療を受けても、以後の治療をすべて行わなければならないと
					いうことではありません。
				
失われた歯の数、インプラントを埋め込む骨の硬さ、大きさ、位置により、治療法には様々な選択肢があります。
			歯にかかる力の方向や強さはもちろん、患者さんに無理のない衛生管理などを含め
			総合的に検討した上で、治療計画が立てられます。
 インプラント埋入
				
				インプラント埋入
				 
				